【お茶】のすすめ
こんにちは。アトリエ モノガタリの小林です。
先日のイベント【夏のOCHA会 by HAPPA STAND】には、たくさんのお客様にご来店いただき、
お茶会を楽しんでいただけました。
ありがとうございました。
イベントの様子は後日ブログでアップさせていただきますね。
今日のテーマは【お茶】です。
みなさん、『お茶』って普段、飲みますか?
お茶と言っても、緑茶だったり、ほうじ茶だったり、たまには抹茶だったり。
今はペットボトルの種類が豊富なので、普段から飲み慣れているのかな?と感じます。
今回は【お茶】について、3つのことをお話したいと思います。
- ペットボトルのお茶と急須で入れたお茶の違い
- オーガニックって、そもそも何?
- 健康によさそうだけど、詳しく知りたい。
【ペットボトルのお茶と急須で入れたお茶の違い】
急須でお茶を入れると、湯呑の底に粉のような細かい茶葉が沈殿します。
なんと!その沈殿物こそ、栄養成分が含まれているのです。
でもその沈殿物って、日持ちしにくいんです。
ペットボトルの緑茶飲料は、その沈殿物をすべて除去して作られています。
大事な栄養素はほとんどなく、保存のための添加物が入っているのです。
なんてもったいない!
【オーガニックって、そもそも何?】
よく聞くワード『オーガニック』
食べ物はもちろん、タオルだったり、アロマオイルだったり・・・。
イメージ的に「体によさそう」「自然のものだから」って、なんとなく選んでいる方も多いと思います。
簡単に言うと、『有機栽培』のこと。
農薬や化学肥料に頼らず、太陽・水・土地など、自然の恵みを生かした栽培方法。
オーガニックが広まることにより、人や動植物、微生物などすべての生命にとって、自然
の環境が整って、地球を守る意味合いもあります。
お子さまがいらっしゃる方は、特に気になるのでは?
【健康によさそうだけど、詳しく知りたい】
『お茶』といっても、いろんな種類がありますが、今回は【緑茶】と【抹茶】についてお伝えしたいと思います。
『緑茶』は、今いちばんオススメしたい飲料。
なぜかというと、抗菌・抗ウイルス作用にはたらくカテキンが含まれているからです。
そのほか、ダイエットや美容効果・アンチエイジングにもよいとされています。
ちなみに、緑茶を飲むとホッとする・・・。
実はテアニンによる癒し効果と言われています。
テアニンはストレス状態にある脳の興奮を抑え、神経を鎮める働き&リラックス成分を増やすとのこと。
睡眠改善効果もあるそうですよ。
また、血行を良くする効果もあるので、冷え性の予防にもなりますね。
おぉ。緑茶すごい!
『抹茶』は栄養価が高く、世界中で注目されています。
抗酸化物質のポリフェノールが豊富で、見た目の老化を加速する酸化ストレスを防いだり、カテキンが活性酸素を排出してくれるので、老化防止のほか、アンチエイジングにも効果的だと研究結果が出ているそうです。
抹茶は茶葉ごと摂取します。
摂取のしかたですが、朝抹茶が若返りに繋がるとのこと。
これは飲まなきゃですね!
お茶ってすごい!
こんなにも身体や美容にいいなんて。
これは飲むしかないですね。
ちなみに夏場は水出しで飲むのもオススメですよ!
お茶って奥が深いです・・・。
先日のイベントでは、とてもためになるお話をたくさんお聞きすることができました。
またブログでもご紹介させていただきますね。
おすすめの記事
関連記事はありませんでした
-
前の記事
-
次の記事